にへい社会保険労務士事務所

労働保険事務組合

労働保険事務組合

ABOUT

当事務組合は、社会保険労務士が運営しているため、 加入から事故時の対応まで一貫サポートいたします!
建設業やダンプ運転の一人親方の方も対応しており、社労士だからこそできる正確・迅速な手続きと、安心の継続サポートで、 働く環境をしっかり守ります。

労働保険事務組合とは

Point1

事業主の委託を受けて、事業主が行うべき労働保険の事務を処理することについて、厚生労働大臣の認可を受けた中小事業主等の団体をいいます。事業主等に代わって労働保険の保険料の申告や算出、労働基準監督署及び公共職業安定所へ書類の提出等の事務処理を代行します。

労働保険事務組合のメリット

Point2

  • 事務処理の負担軽減

    リストアイコン01

    事務処理の負担軽減

    具体的には、「労働保険料の申告・納付」「雇用保険の取得・喪失」「保険関係成立届」等の手続きを労働保険事務組合に委託することができ、本業に専念する時間を増やすことができます。

  • 労働保険の分納

    リストアイコン01

    労働保険の分納

    通常、労働保険料が一定額以上でなければ、1回で労働保険料を納付しなければなりません。事務組合に委託することにより、労働保険料の金額に関わらず3期に分けて納付することができるようになり、資金繰りが調整できます。

  • 労災の特別加入

    リストアイコン01

    労災の特別加入

    通常、経営者の方、家族従事者等は労働者とは扱われないため労災保険に加入することができません。しかし事務組合に事務処理を委託することにより、労災に特別加入することができ、労災保険の補償を受けることができます。建設現場やダンプ運転業など、労災リスクの高い仕事にこそ必要な制度です。

委託できる
中小企業の範囲

Point3

常時使用する労働者数の基準(業種別)

業種

労働者数の上限(以下の人数で対象)

金融・保険・不動産・小売業

50人以下

卸売の事業・サービス業

100人以下

その他の事業

300人以下